0
足下に国道と奈良井川の流れが見えます木曽路には木曽川が南流していると思っていたが、奈良井宿までは奈良井川(千曲川、信濃川となる)が北流している
歩きやすい山道です
桜沢集落にある古い立派な家明治天皇櫻澤御小休所の碑がある
12:02 片平、若神子、中畑の集落を過ぎ、中部北陸自然遊歩道の道標が立つ分かれ道旧中山道は、大きな木の後ろをまわって、未舗装の坂を上って行きますアスファルトの道を進むと、すぐ国道に出てしまいます
すぐ下に国道を見降ろし、パイプの手摺りに沿った心地よい草道を進みます
反対方向の眺めです
12:28 贄川駅雨はまだやみません12:40出発
メロディー橋の手前から見た贄川関所
12:55 贄川関所門を入ると建物の左側に受付窓口があります窓口の人は建物の地階にある木曽路の資料館を見るように勧めてくれます資料館へは窓口左の石の階段を下りて行きます15分見学
13:20 国重要文化財「深澤家住宅」
木曽路でよく見かける水屋 天井には神棚も