今日の花: ヒマワリ

花言葉:「私はあなただけを見つめる」「愛慕」「崇拝」
俳句・歌:「俳句無し」
花言葉:「私はあなただけを見つめる」「愛慕」「崇拝」
俳句・歌:「俳句無し」
今月の六曜カレンダーと一般のカレンダーを表示します。
くじは、特等、一等、二等、三等、四等、五等、六等を引けます。さあ、今日のあなたのくじ運はどうでしょうか?
おすすめ情報
2025-07-19 ・しま旅
わらじ~
0
3日目【2025年(令和7年)4月9日】ハートロックトレッキング その4
2025-07-18 ・国内旅
峯鉢
0
道後ハイカラ通りをぶらぶらし、伊予鉄道、道後温泉駅へ
2025-07-18 ・海外旅
よしみ
0
この表題からして「何とバカなこと言ってるんだ」そんな声が聞こえてくる。日本の外務省は海外安全ページなるもので渡航先の危険に対して常時情報を流している。若かりし頃、親からは「旅行に行ったら絶対に危ないところに足を踏み入れるな」と注意を受け、本人も肝に銘じていた言葉だ。しかし旅を重ねてくると慣れと自信から一般的な観光旅行の枠からはみだしたい気持ちになるものである。それは昔から言われている遊びの三要素である「飲む・打つ・買う」の世界に足を踏み込みたい好奇心と・冒険心が膨らんでくる。そんな気持ちを持った人はグループ旅行のお客様の中には何人か必ずいる。東南アジアの旅行先では現地ガイドが担当した団体に関して何事も起らないように注意を払っているので危険なる場所に足を踏み入れることは殆どない。その反面、時間で契約されているヨーロッパ・北米・オセアニアにおいて、ガイドが帰った後の夜の案内は添乗員がしなければならない。私自身も好奇心旺盛な人間であり又お客様の要望には「ノー」と言わないことをモットーとして仕事をしていましたので、あらゆる「夜遊び」に付き合ってきました。
そんな中で一番の記憶に残る事件はパリの飲み屋での出来事である。赤い風車で有名なムーランリュージュ近くの飲み屋に呼び込みの「一杯1フランでのドリンクサービ」につられて地下の薄暗いお店に入った。値段からして私自身の頭の中では「ちょっとあやしいな」との思いがあったが、ここはパリの繁華街「ま、いいか」との判断をしていた。その様なお店に入るのはパリでは私自身初めてであった。店に入ると、ミニスカートの接待女性が数人いた。お客は他に居たかどうかわからなかった。男の案内係に4人掛けのテーブルに案内された。私は席に座る前にトイレ行き用を足して席に立ち戻ろうとした時、私の前を女給の一人がシャンパンの瓶を持ち歩いて我々のテーブルに向っていく姿が目に入った。その瞬間私は「あぶない」と危険を感じて大きな声で「出ましょう」と叫んだ。そして階段を上りかけた時、大きな男が手を広げて我々の進行を妨げようとした。先頭の人が大声で「どけ!」と叫んだ、一瞬大男がひるんだ隙に階段を登り切り店の外へ出て道路を走って逃げた。それからパリのサンザザール駅の近くのホテルに戻るまで、パリの街を2時間位彷徨よった思い出は、40数年前の危なかった出来事として、今でも私の脳裏に残っている。
この出来事は危機一髪のかっこいい話であるが、真逆の経験を10年位後にになって経験してしまった。ホテルから乗ったタクシー運転手の推薦する店に案内させた。そのお店も前回と同じムーランルジュに近い場所に位置していた。運転手を信じて居たので、安心して店に入り飲み物を注文し終わって待っているとシャンパンの瓶をぶら下げて女給が我々のテーブルに向ってくるではないか、我々はシャンペンなど頼んでない。その瞬間、「危ない!店から出ましょうと」叫んだ、そして店の外に出て見渡すと一人のお客様がいない、仕方なく店に戻ると一人のお客が男に羽交い絞めされている姿があった。万事休す!かなりの金を払いその店を後にした。まさに暴力バーでの悔しい体験であったが、我々の身に何事もなくその旅を終えることが出来たので今思うと良かったのかもしれない。「君子危うきに近寄らず」の話である。
2025-07-17 ・しま旅
わらじ~
0
3日目【2025年(令和7年)4月9日】ハートロックトレッキング その3
2025-07-16 ・散歩・お花
花の旅人
0
世界に一つの花をお楽しみください
2025-07-16 ・しま旅
わらじ~
0
固有種のムニンシラガゴケ(青白っぽい方)とオニホラゴケ(黒っぽい方)
道筋の真ん中にガジュマルの大木
2025-07-14 ・しま旅
わらじ~
0
3日目【2025年(令和7年)4月9日】ハートロックトレッキング その1
2025-07-14 ・しま旅
わらじ~
0
2日目【2025年(令和7年)4月8日】 その6
ナイトツアーの帰り、港の岸壁際で見たサメ
2025-07-08 ・しま旅
わらじ~
0
2日目【2025年(令和7年)4月8日】 その5
時空を超えて南へ1000km夜明けを迎える島
2025-07-07 ・国内旅
峯鉢
0
松山城について
加藤嘉明は、豊臣秀吉の家臣で賤ケ岳の七本槍の一人として名をあげた。関ヶ原の戦いでは徳川家康側として参戦し、その戦功として伊予で20万石の大名となった。
1602年に、加藤嘉明は、標高132mの勝山山頂に本丸、山麓に二の丸を設けたが、1627年(寛永4)に城の完成を見ることなく、会津藩へ移封された。
その後蒲生氏郷の孫の蒲生忠知が伊予に入り、二の丸を完成させた。だが病死、後継ぎがなく断絶。
1635年(寛永12)松平(久松)定行が封じられ、以降、230年余にわたり親藩大名として明治に至る。
1784年(天明4)落雷によって本丸は消失。
1852年(嘉永5)に再建された。
その後、昭和に入り放火や戦災で、本丸の建物群、門や櫓などが焼失。
しかし松山市は城郭の復元を行って当時をよみがえらせた。
尚、松山城は姫路城、津山城とともに三大平山城の一つで、天守は現存12天守の一つ。また姫路城に次いで多い21棟の重要文化財を持ち、復元された建物をあわせると50基もの構造物が存在している。
2025-07-02 ・しま旅
わらじ~
0
2日目【2025年(令和7年)4月8日】 その3
11時父島到着 島内観光ツアーとナイトツアー
2025-07-02 ・しま旅
わらじ~
0
2日目【2025年(令和7年)4月8日】 その4
コペペ海岸 南太平洋ギルバート諸島の先住民
「コペペ」 が住んでいたことに因む名前との説あり
2025-07-01 ・中山道
わらじ~
0
平出一里塚
美しい松に見とれて、北側にあるもう一方の塚を見落としてしまった。
2025-07-01 ・中山道
わらじ~
0
10:00 下諏訪駅スタート
10:55 信号「出早口」ローソン 道を間違え15分ロス
12:00 石船観音堂 往復10分
12:23 塩尻峠 10分休憩
13:03 犬飼の清水
13:39 首塚・胴塚
13:51 柿沢一里塚跡
14:02 塩尻宿本陣跡
14:37 塩尻橋
15:08 平出一里塚
15:46 肱懸松
16:07 洗馬駅ゴール
16:16洗馬駅→16:20塩尻駅