0
さすが木曽路は山の中 まだ午後4時半だというのにあたりはうす暗くなってきました
木曽川の流れ 水量が多い
時々、木曽駒ケ岳の頭が見えます宮ノ越駅でトイレタイム トイレは非水洗でした手前の「義仲館」の所を利用した方がいいでしょう
14:40 宮ノ越宿の本陣跡標柱の右にある小屋のようなもの グーグル地図には写っていない
「樋口一里塚跡」の木の標柱は見当たらず、替わりに「宮ノ越一里塚跡」の石の碑が出来ていた地名表示まで変更されていたのには驚いた
木曽駒ケ岳の山並みが良く見えるようになった
明星公園から見た木曽駒ケ岳宮ノ越駅から明星公園まで約50分
15:34 「中山道中間地点」の標柱
正沢川を渡る橋...『中山道を歩く』 13ページ足元がスケスケで下の流れが良く見えます
手習天神
旧中山道は、上田口信号の先はしばらく国道を進みますが、線路を越えたその先は、しばらく進んでから右へ曲がり細道を下ります 16:09 目印は、フジベ印刷の看板と「出尻一里塚跡」碑です中山道中間地点の標柱から約30分線路を越えた後、すぐのアスファルトの道を行ってしまいましたが、幼稚園に気づき、ここからすぐ上の国道の一里塚碑の所へ上がり、本来のルートに戻りました
16:29 「関所のまち木曽福島」の案内板が見えましたさすが木曽路は山の中 まだ午後4時半だというのにあたりはうす暗くなってきました ちなみに4月2日の日没は午後6時ころです
関所の目印の門です