0
国道へ出てJRの跨線橋の少し先に右へ下る道があり、その道を下った先に大桑一里塚があります
須原宿の街並みの続きです右前方の大きな木々の所に定勝寺があります
10:29 右手から木曽川、国道の赤い橋、JRの鉄橋、旧中山道は一番左の高い所を進みます
10:35 橋場集落で旧中山道はここを左に曲がります
10:42 伊奈川橋の上からの眺めですこのちょっと先で、収穫した農作物を手押し車に載せて坂を下りて来た女の人に、トマトを1つもらいました
10:55 石の道標が野尻宿へ案内してくれます左折して暫く行ったところに水場があったので、先ほど貰ったトマトを洗い食べました炎天下を歩きのどが渇いていたので、たいへんおいしく感じました
11:20 右手の方から旧中山道を歩いて、大桑駅前の集落に入って来ます
橋のすぐ向こうの十字路を右折すると大桑駅前に出てそのまま進むとJRの線路を潜り国道へ出ます国道へ出てJRの跨線橋の少し先に右へ下る道があり、その道を下った先に大桑一里塚があります
11:37 大桑一里塚(江戸方より76番目)左現存お墓の隣にありました一里塚前の旧中山道は、その奥には進めません
11:45 大桑一里塚のあった場所を国道の方から眺めますひとつ前の写真で国道から右へ下った道は、この写真の正面中央を右から左へ斜めに続いています一里塚は真中の電柱(緑色のパネルが目印)の角を右に曲がったその先のお墓の隣にあります
国道から後ろを振り返って眺めた景色です
12:13 野尻宿へ入る手前の踏切です
右手の茶色いレンガの建物が目印