記事情報
- カテゴリ
- 2025-08-21 ・中山道
- 投稿者
- わらじ~
- タイトル
- 中山道(上松宿~妻籠宿)その3
- リード文
- 野尻宿の街並み 曲がった道ばかりです
0
木曽川の谷に、道路と鉄道がへばりついて延びています
そこをひたすら歩きます
ト形交叉点を右へ行く道は「与川道」です
12:22 脇本陣跡碑がありました
(注) 野尻宿を出ると、自動販売機は三留野宿まで
全くありませんので、早めに補充しておくように
小生補充しそこない、三留野までの長丁場を
ペットボトル1本で、かろうじてつなぎました
猛暑の中、厳しい道中となりました
野尻宿の街並み 曲がった道ばかりです
カーブカーブ
12:29 野尻宿西のはずれ
はずれという屋号の家
12:35 下在郷一里塚跡碑(江戸方より77番目)
向かいに大桑村消防団の小屋がある
13:47 十二兼一里塚跡碑(江戸方より78番目)
「十二兼北」信号の所に出たら、国道をそのまま進むと、次の「十二兼南」の手前に一里塚碑ある
「十二兼北」信号の所にある、国道とJRの線路の下を潜るトンネルを通って、
線路の川側、国道とは反対側の道へ一里塚碑に立ち寄らず来てしまったので、
線路越しに一里塚碑を写すことになりました
そのためこれを見ただけでは、一里塚碑かどうかお分かりにならないでしょう
ここまで来てしまうと、駅の反対側に出る通路はありません
13:58 柿其(かきぞれ)橋
この下が柿其峡
柿其渓谷は支流柿其川の上流まで行かないと見られません
柿其峡、南寝覚とも呼ばれているそうな
14:22 木曽川を眺めながら歩きます
14:31 木曽川の谷に、道路と鉄道がへばりついて延びています
そこをひたすら歩きます
ト形交叉点を右へ行く道は「与川道」です
14:37 金知屋一里塚跡(江戸方より79番目)見つからない
線路の向こう側(山側)にあるはずですが、尋ねようにも人影はなく、
探してみましたが余り時間を割くことは出来ず、
見つけることはできませんでした
14:48 県道264号線に入り、木曽川も見納めです