0
木の橋を渡ります馬籠宿へは4.6kmの地点
朝のうちに妻籠宿内をひとめぐりしたので、朝食の後ゆっくり休み、9時過ぎに宿を出発9:28 妻籠宿有料駐車場の所にある妻籠宿の大看板看板の右手を流れる川は一級河川蘭(アララギ)川蘭の字をアララギとはなかなか読めないのでわざわざルビを振った白い標柱が橋の傍に立てられている
9:35 大妻橋の下を流れる蘭川ここでも大きな石がごろごろ
9:42 大妻籠の看板が見えます
9:45 大妻籠の集落卯達のある旅籠が軒を並べて残っている
9:55 中山道庚申塚この近くに一里塚があるはずなので、庚申塚の向かいの家(「こおしんづか」と表示がある)の人に尋ねてみた所、川の向こうにあるにはあるが、そこに行くにはうちの風呂場の前を通らなければ行けないので、協力はしたくないとの返事下り谷一里塚跡碑(江戸方より81番目)そんな事情で確認できませんでした
馬籠峠への上り口暫くは石畳の道を行きます
10:25 男滝この辺りから西洋人の姿を目にするようになった
女滝
10:29 滝見茶屋
10:35 木の橋を渡ります馬籠宿へは4.6kmの地点
足元が少し荒れています
10:39 中山道一石栃口の道標があります