0
馬籠見晴台に着きました見晴台より馬籠宿の方を眺めています
10:50 一石栃白木改番所跡
立場茶屋
11:04 峠の茶屋
馬籠峠頂上の標高801mの表示板
11:14 熊野神社この近くに一里塚があるはずなのだが見つからない聞こうにも人影が見当たらない馬籠峠一里塚跡(江戸方より82番目)確認できませんでした
峠の集落
11:25 十返舎一九の狂歌碑渋皮の むけし女は 見えねども栗のこはめし ここの名物
11:32 梨子の木坂
11:41 木の手摺りのある階段の道を上ります
11:49 馬籠見晴台に着きました晴れていれば正面に恵那山がくっきり見えたでしょう
馬籠宿のある長野県山口村と岐阜県中津川市の合併記念碑ですこの碑文には、馬籠宿は400年の昔は美濃の国であったと記されています信濃の国より京へ上る道としての利用が増した結果木曽を含むこの地は信濃の国となったのだと知らなかった
見晴台より馬籠宿の方を眺めています