0
関戸一里塚跡(江戸方より87番目)なまこ壁模様の家が目印です
16:06 デイリーヤマザキを右に見て真っ直ぐ突き当りの所に国道19号線を潜る階段があるのでこれを下ります階段の前に車が止めてあるので見つけにくいです
16:47 この先400m位行ったところに一里塚跡があります
16:50 三ツ家一里塚跡(江戸方より86番目)進行右側、木の陰で見つけにくいので、次の写真が目印になります
地下横断歩道入口一里塚跡はこの手前にあります
17:13 茶屋本陣篠原家ここから大井宿までは一里ほどです
17:29 この川の先、恵那市に入ります
17:56 関戸一里塚跡(江戸方より87番目)なまこ壁模様の家が目印です
18:00 向こうに恵那市街が拡がっています
18:04 中央高速の上を渡った先に菅原神社があります旧中山道は神社の前の階段を下りて行きます
18:08 階段を下りた先には明智鉄道のガードがあります
五妙坂の高札場跡
18:14 大井宿本陣跡