0
旧中山道は尾根道を行くため、左手には恵那盆地の景色が眺められます
踏切を越え前方の山の方に向かって旧中山道は続いています
8:04 十三峠の案内碑大井宿と大湫宿の間の三里半(13.5km)は、起伏に富んだ尾根道の連続で、「十三峠におまけが七つ」とも言われ、中山道の中でも難所の一つに数えられていたそうだ
大井宿と中山道の案内板
8:18 槙ヶ根一里塚(江戸方より88番目)左右現存
8:34 茶屋水戸屋跡 何の風情も感じられません
8:35 旧中山道は、前方建物前の石垣に沿った草の道に続きます
8:38 槙ヶ根立場跡
槙ヶ根立場の説明板
槙ヶ根追分右西京大坂、左伊勢名古屋とある道標
下街道の説明板ここで中山道から分かれ西に下る道は、名古屋や伊勢方面に行くことが出来、下街道と呼ばれていたそうだ
8:49 姫御殿のあった高み