0
御嵩駅を過ぎて最初の十字路右手にある原写真館中山道はここを左折
今日のスタートは名鉄広美線の御嵩駅から新可児7:52→御嵩8:04昨日はデジカメもスマホも電池切れ寸前だったので素通りしてしまった今日は御嶽宿を見直してから次の伏見宿へ向かう
8:32 御嵩宿の街並み御嵩駅から細久手方面へ少し戻り、商家竹屋の手前から駅の方を眺めます
商家竹屋
商家竹屋の西側の塀に掲げられている、天保13年頃の御嶽宿の家並み図
御嶽宿の本陣跡
8:39 願興寺の山門願興寺(蟹薬師)天保13年(1842年)頃の御嶽宿の家並み図には天台宗可児大寺と表示されている蟹=可児
8:46 御嵩駅を過ぎて最初の十字路右手にある原写真館中山道はここを左折
8:59 国道21号北側にある鬼の首塚
鬼の首塚の説明板 『木曽街道膝栗毛』の著者 十返舎一九の読める詩 桶縄手 今もその名を 朽ちさりき 塩漬けにせし 鬼の首かも
9:38 比衣一里塚(江戸方より96番目)跡碑右面は中山道と表示されており、御嵩宿方面から来ると、一里塚碑とは気がつかず見過ごしてしまうかも旧道への上がり口が工事中だったこともあり見落としてしまい150mほど行って気が付き戻った
9:43 柿の木の畑が目についた
9:52 右御嵩宿、左伏見宿の道標