0
揖斐川の土手下の集落にある「良縁寺」名前がいい
「美江寺」信号の所から進行方向を見ています
14:59 美江寺本陣跡 美江寺宿は明治24年の濃尾震災で壊滅し、1軒しか残らなかったとある 本陣跡もその後に建てられた由
柿の木畑が広がっている
15:05 川沿いに柿の畑が広がり、橋のたもとには美江寺千手観音堂がある
15:56 揖斐川(旧呂久川)にかかる鷺田橋を渡る鷺田橋の手前で旧道を進み過ぎ、富有柿発祥の地の看板がある交差点の北方を通過してしまったため、10分ばかりタイムロスしてしまった
16:05 揖斐川の土手下の集落にある「良縁寺」名前がいい
白鳥神社
洪水対策で石垣を積んで土台を高くした家並み
鷺休山蓮生寺鷺休(ろきゅう)=呂久にかける 呂久川の読みは“ろく川”
馬淵家
16:13 小簾紅園入口にある呂久渡船場跡